雨の日も楽しむ野菜作り

週末は知り合いのおじいちゃんの畑へ行って来ました。

畑をすると雨の日も嬉しい気持ちでいられるから不思議です。物事に良いも悪いもない。良し悪しは心が判断しているとはその通りです。

私が今年育てたジャガイモはピンポン球、苺はナメクジの餌、リーフレタスは消滅しました。

去年はレタス上手くいったのに…

野菜を上手に作れることは大尊敬です。私も見習って少しずつ野菜作りを学んで行きたいです。

おじいちゃんは秋に向けてさつまいもの苗を200本も植えたそうです。一つの苗に一本づつ付いても200本収穫出来ます。

おじいちゃん曰く「これだけ植えとけば、ネズミに食べられてもちょっこり残るやろ」だそうです。とても寛容な姿勢が素敵です。

無農薬栽培のおじいちゃんの野菜はネズミも大好きでジャガイモも人参もいつもかじられていますが笑顔で野菜作っています。

農業で生計を立てておられる方は確実に収穫しないとならないので笑ってられないし、農薬は仕方ないなって思います。本当に健康なものを食べたければ自分で作るしかないと思います。